Loading...

お知らせ

  • 【まん延防止等重点措置・滋賀県の詳細】

    2021/08/08

    こんばんは。先日ご案内したまん延防止等重点措置の続報です。滋賀県では本日8月8日午前0時から発令されました。

    単的にご案内しますと、旅館・ホテルでの宿泊客だけのスペースにおける飲食や種類の提供に対する制約は設定されないことになりました。ついては、ご宿泊のお客様へのアルコール類の提供は、通常通りとさせていただきます。よろしくお願いいたします。

    この件に関し、多くのお問い合わせを頂戴しました。また、お部屋食への変更等のリクエストも頂戴しております。改めてのご案内となりますが、ご旅行に出られる時点で、ある程度の感染リスクが発生することだけはご承知おきください。「高齢の両親を連れて行くが安全か」、「緊急事態宣言地域から行くが宿の対策はしっかりとされているのか」、「従業員はワクチン接種を行っているのか」など、宿の安全面のお問い合わせも増えておりますが、玄関、待合、廊下の移動、大浴場の利用、食事処の利用など、消毒や換気を十分に行っていても100%を保証できる環境は、残念ながらございません。心配は、お迎えする私たちも同様です。ご来館前の皆様の行動履歴、私たちスタッフの生活履歴を照合してというわけにも参りません。万が一、感染した場合はお互い様という気持ちだけは、どうぞお忘れないようにお願いいたします。

    オリンピックが終わりました。月末からはパラリンピックが始まります。デルタ(インド)株の心配、ワクチンの3回接種に向けた対応など、まだまだ知らないこと、経験したことのない出来事の連続です。そんな中、少しでも衛生と安全に気を遣い旅をする、少しでも安心していただけるようにお迎えする、そんな関係性を考えながら、検温、消毒、十分な換気、体調管理に気を配り、明日からも皆様をお迎えしたいと思います。暑い日が続きます。台風も近づいております。大過なく毎日を過ごせますよう。

    <再掲>

    ■旅館紅鮎の感染防止対策

    ・予約確認時に健康状態をお聞きするなど、お客様との意思疎通を図っております。
    (確認電話時点での発熱等コロナ感染に類する体調不良によるキャンセルは無料に。)
    ・お客様ご自身による車回送をスムースにすることを目的に駐車場を舗装整備しました。ご協力をお願いします。

    ・入館時に検温を実施し、37.5度以上の発熱が認められる場合の入館はお断りいたしております。
    ・チェックイン時に健康チェック表にご記入いただき、お客様同士の感染リスクの軽減を図ります。
    ・全ての客室とパブリックスペースの一部に次亜塩素系の噴霧器を設置しています。
    (*)厚生労働省認可の製品です。安心してご利用ください。https://freekira-shop.jp/
    ・ご希望のお客様には携帯用消毒液(逆性せっけん液)を貸し出しています。
    ・清掃後の消毒作業をこれまで以上に強化し、客室にはそれぞれ消毒液を設置しました。
    ・個室食事処または部屋食での対応を主体とし、ソーシャルディスタンスの確保に務めています。
    ・大浴場、脱衣場を利用時の混雑緩和策を講じます。(入浴人数の明示など)

    ■お客様へのお願い

    ・館内、パブリックスペースをご利用の際はマスク着用をお願いいたします。

    ■スタッフの取り組み
    ・毎日の体調管理を心掛け、出勤時には検温を行い、チェック表に記入します。
    ・出勤時のうがい、手洗い、アルコール消毒の実施を記録します。
    ・接遇時にはマスクの着用を決まりとし、状況によって衛生用手袋を着用して接客します。
    (*)味見や呼吸困難の原因となる場合はマスクなしでの勤務も認めております。
    ・共用部の拭き掃除を、これまで以上に強化しています。
    ・客室などで接触があった場合のアルコール消毒の推奨。
    ・やむを得ぬ事情でまん延防止、緊急事態宣言エリアに行く際の体調管理と記録。
    ・同居家族との情報コミュニケーションを密にし、相互の体調管理。

    このほかにも、お客様からのご意見やご要望を丁寧にお聞きして、感染防止のための対策を強化していきたいと考えています。ご宿泊中に気になった点、ご来館前に不安に感じられることがございましたら、お気軽にお声がけください。

     

     

  • 【まん延防止等重点措置と当館の方針について】

    2021/08/05

    こんにちは。ここでの投稿が楽しくない情報提供ばかりになり恐縮ですが、滋賀県がまん延防止等重点措置を国に対して申請しました。そのことと当館の対応について皆様にお知らせします。

    予定では8月8日(日)からと新聞報道にある措置、おそらくはその通りになります。まん延防止措置は一県丸ごとではないため滋賀県が適用を必要と認める地域にのみ制限がかかる措置となっていますが、ここ数日の陽性者急増を受け、広い範囲での適用が予想そうされます。当館としましては、決められたルールを順守し、飲食の提供を継続してまいりますのでご安心ください。お問い合わせの多い【アルコールの提供】について、宿泊施設ですが飲食を伴う特性上、措置で決められた時間内での提供となります。それに代わり、普段はビールとお水のみの部屋冷蔵庫に措置適用期間中に限り、他にも飲み物を入れてご準備いたします。これまでの他府県の例を見ますと19時ラストオーダー、20時提供停止が多いようですので、食事処では同様の対応となります。それ以外、従前ご案内しておりますご来館までの体調管理と入館時の検温、健康状態確認で、コロナウィルスを旅館に入れないことを大前提に対策を講じてまいりますので、引き続きご理解をお願いいたします。アルコールの提供が宿泊の前提になるお客様については、別方面をお探しいただくか、早めのお取り消しをお薦めいたします。

    次に当館の方針についてです。コロナ対策により医療がひっ迫する中、県をまたいでの往来や不要不急の外出が言われております。ただ、ワクチンの接種が進み、残念ながら私たちの危機意識は薄れつつあります。衛生管理を常日頃より意識する宿泊施設や飲食店において、過度の飲酒や大騒ぎ、スタッフやお客様同士での接触を伴う接客などの事例を除いて、クラスター等の重大事象は発生しておりません。デルタ(インド)株の急拡大に伴い感染の確立も上がっておりますが、消毒、予防、衛生に留意するお客様のお力添えもあって、幸いにも大事には至らずにこれまで来ております。だからと言って今後も「ない」と言えません。ご来館くださる皆様にはリスクを承知で旅にお出かけいただきたい、というのが当館の方針です。そして、万が一罹患したら速やかに関係機関の指示に従い、これ以上の感染拡大を招かないための行動をお取りいただける方のご来館をお願いいたします。

    「ワクチン接種が済んだのでマスクは外していい」、「感染拡大地域じゃないから旅行していい」、「年齢が年齢なのでかからない」など色々な意見があろうかと思います。まずは【アルコール等での手指の積極的な消毒】、【うがい手洗いを通しての自己管理】、【定期的な検温】、【ソーシャルディスタンスの確保】、【お客様同士・スタッフとお客様・宿に関係する全ての方のお互いへの気遣い】を通して、しっかりとコロナ禍と向き合いながら、これからも旅・生活を続けていければと考えております。コロナで死ぬのか、経営難で死ぬのかと極端な議論がされております。どちらも人の死であり、どちらも悲しいものです。そんなストレスを抱えても、色々な制約がありながらも、私たちは毎日を生きていかなくてはなりません。その中で、工夫し、話し合い、精一杯対策をし出来る限り日常に近い生活を心掛けることで、コロナに代わる難敵が登場した時にも通じる何かを得ることができる気がします。

     

    *滋賀県民の実が利用可能な「今こそを滋賀を旅しよう 第4弾」の詳しい情報については、以下のページをご確認ください。新規発行は停止しておりますが、引き続きのご利用は可能です。ただし、今後の状況いかんでは、利用停止の可能性もあるかもしれません。

    「今こそ滋賀を旅しよう !第4弾」(滋賀県民限定)  宿泊補助割引+しが周遊クーポン!宿泊プラン | 滋賀県の魅力を特集記事でご紹介 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! (biwako-visitors.jp)

     

    まず大本にある「生きる」をどう捉えるか。楽しみも悲しみも、喜びも辛さもすべてが私たちの人生の一部です。お客様と共に考えながら、ご来館くださる皆様と向き合って、引き続きこのコロナ禍を乗り越えてまいります。暑い夏です。マスクをしているだけでも汗が出ます。くれぐれもお体にご自愛いただき、また皆様の元気なお顔と再会できる日を心待ちにしております。

  • 【梅雨明けを心待ちにして】

    2021/07/12

    こんにちは。先日の投稿以降、滋賀県民割の予約をたくさん頂戴しております。お客様の指摘で分かったのですが、当館のHPからは電話予約に誘導されていたようで、本日ネットでの受付が整いました。大変失礼いたしました。m(__)m

    蒸し暑いジトジトが少し和らいだ気がします。全国的に大雨の影響で被害を受けておられる地域もあり軽々に雨を喜べませんが、自然のリズムがもしかすると少しおかしくなっているのかもとは思うものの、この時期の雨は必要です。そう考えると、なんとなくですが、コロナウィルスも否定ばかりも出来ないなぁと思ったりもします。生かされていることのありがたみと、生きている喜びの再確認。

    さて最近、「ワクチン接種を済ませたのでマスクは必要ないですね」とか「接種済みなので熱があっても大丈夫」とご申告いただく方がいらっしゃいます。ここへの投稿を遡ってくださると当館のスタンスをご理解いただけるかと思いますが、「苦しい時はお互い様、嬉しい時はおかげ様」を共有いただける方にご来館いただければと願っております。「私は大丈夫」ではなく「私は大丈夫だけど、あなたのことも考えて」。旅館ではどうしても公のスペースを共有する機会が多くなります。大浴場、食事処、ラウンジ、売店など。【アルコール消毒の徹底】、【次亜塩素系水溶液の噴霧】、【スタッフの体調管理】、【社会的距離の確保】など万全の体制を心掛けてはおりますが、いつ何時どこでどうなるか、は人の常、世の常だと思います。ぜひ他のお客様への思いやりも持ちながらお越しいただければ幸いです。

    お部屋以外でのマスクの着用、消毒・うがい・手洗いの励行、ご来館前の体調管理とご来館時の検温。これらを宿泊前のエチケットと心得てくだされば幸いです。まだしばらくコロナ禍は続くと思います。それでも、ワクチン接種の広がりと共に穏やかに社会は回復するような気がします。もちろん、すべてがすべてこれまでの様にはいかないと思いますが、変化のチャンスととらえ、皆様を無事にお迎えできる準備を心掛けたいと思います。

    ご常連様に、ハガキでお得なご案内を準備中です。夏前に出すはずが、もう夏。いつもの紅鮎時間かと、笑ってお許しくだされば幸いです。暑さとジメジメが続きますが、どうぞお体にご自愛くださいませ。悠久の奥びわ湖と共に、皆様のお出かけをお待ちしております。 :)

  • 今こそ滋賀を旅しよう!第4弾、始まりました

    2021/07/07

    こんにちは。

    コロナ禍に見舞われた観光業を、県が支援するために始まったキャンぺーンの第4弾が始まりました。

    厳しい社会環境下、大変ありがたいのですが、残念ながら前回の第3弾ではコロナウイルス感染者増加に伴う自粛により、開始直後にキャンペーン停止となりました。

    ワクチン接種が加速する一方で、今後の感染数増加の懸念は拭えません。

    ぜひこの機会、お早目にご予約いただきますと幸いです。

    今こそ滋賀を旅しよう

    ■対象プラン

    【県民限定】<<コンビニ券 所有者限定プラン>>今こそ滋賀を旅しよう!!第4弾【京風会席 ★スタンダード】

    【県民限定】<<コンビニ券 所有者限定プラン>>今こそ滋賀を旅しよう!!第4弾【近江牛づくし★★贅沢ランク】

     

    さて、あらためて「今こそ滋賀を旅しよう!」のご紹介を少し。

    「今こそ滋賀を旅しよう!4」は、あらかじめ「コンビニ券(滋賀県民限定補助券)」を購入した方を対象としたプランです。

    ■このプランの2つの特典
    ①6000円を宿泊費から割引
    ②しが「しが周遊クーポン」(5,000円分)

    ■宿泊対象期間:2021年7月9日~8月31日

    ■ご利用に際して、以下にご注意ください。
    ・このプランは滋賀県内在住のお客様のみ対象です。
    ・コンビニ券はお一人様1泊につき1枚必要です。(例:お二人様2泊の場合は4枚が必要)
    ・コンビニ券を持参されない場合は「しが周遊クーポン・宿泊割引」の特典は受けられません。
    ・しが周遊クーポンは宿泊代としては利用できません。
    ・他の各種割引クーポン類や市町等が実施する他の割引制度の利用・併用は不可です

    □「しが周遊クーポン」とは・・
    1000円のクーポンが5枚綴りになっているクーポンで、県内のお店約300店舗でご利用いただけます。

    詳しくは、対象宿泊プランでご確認ください。

    長い梅雨明けがすぐそこまで来ています。

    初夏のびわ湖へぜひお越しいただき、また皆様とお会いできますことを楽しみにしております。

  • コロナウィルス感染防止に向けた取り組み(2021年5月18日改定)

    2021/05/18

     こんにちは。なかなか終息が見えないコロナ禍です。皆様をお迎えするための感染対策を継続しておりますが、新型株のまん延拡大に伴い、新たな取り組みも含めて次の感染防止対策を実施します。なお、旅館紅鮎は、感染可能性のあるお客様のご宿泊は受け入れないという前提に立って各地からのお客様をお迎えしております。また、当方が実施するコロナ感染防止対策によって、100%のリスク回避は不可能であることをご理解いただけるお客様にご来館いただきたいと考えております。
    何卒、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

    ■旅館紅鮎の感染防止対策

    ・予約確認時に健康状態をお聞きするなど、お客様との意思疎通を図っております。
    (確認電話時点での発熱等コロナ感染に類する体調不良によるキャンセルは無料に。)
    ・お客様ご自身による車回送をスムースにすることを目的に駐車場を舗装整備しました。ご協力をお願いします。

    ・入館時に検温を実施し、37.5度以上の発熱が認められる場合の入館はお断りいたしております。
    ・チェックイン時に健康チェック表にご記入いただき、お客様同士の感染リスクの軽減を図ります。
    ・全ての客室とパブリックスペースの一部に次亜塩素系の噴霧器を設置しています。
     (*)厚生労働省認可の製品です。安心してご利用ください。https://freekira-shop.jp/
    ・ご希望のお客様には携帯用消毒液(逆性せっけん液)を貸し出しています。
    ・清掃後の消毒作業をこれまで以上に強化し、客室にはそれぞれ消毒液を設置しました。
    ・個室食事処または部屋食での対応を主体とし、ソーシャルディスタンスの確保に務めています。
    ・大浴場、脱衣場を利用時の混雑緩和策を講じます。(入浴人数の明示など)

    ■お客様へのお願い

    ・館内、パブリックスペースをご利用の際はマスク着用をお願いいたします。

    ■スタッフの取り組み
    ・毎日の体調管理を心掛け、出勤時には検温を行い、チェック表に記入します。
    ・出勤時のうがい、手洗い、アルコール消毒の実施を記録します。
    ・接遇時にはマスクの着用を決まりとし、状況によって衛生用手袋を着用して接客します。
     (*)味見や呼吸困難の原因となる場合はマスクなしでの勤務も認めております。
    ・共用部の拭き掃除を、これまで以上に強化しています。
    ・客室などで接触があった場合のアルコール消毒の推奨。
    ・やむを得ぬ事情でまん延防止、緊急事態宣言エリアに行く際の体調管理と記録。
    ・同居家族との情報コミュニケーションを密にし、相互の体調管理。

    このほかにも、お客様からのご意見やご要望を丁寧にお聞きして、感染防止のための対策を強化していきたいと考えています。ご宿泊中に気になった点、ご来館前に不安に感じられることがございましたら、お気軽にお声がけください。

  • 【コロナとの付き合い方】悩みながらも生きていく

    2021/04/24

    こんにちは。いよいよ大都市圏で緊急事態宣言が発出される事態となりました。残念ですが、今の感染状況では仕方のないことと思います。それでもおかげさまで、当館に滞在をお考えいただく方もいらっしゃり、GWはコロナ対策に万全を期して営業を続けさせていただきます。よろしくお願いいたします。(政府や自治体からの休業要請、命令が出た場合はこの限りではありません。)

    そんなGWを控え、旅館紅鮎より皆様にご案内です。テレビや新聞では色々な情報が錯綜し、数字の真実や検証が行われないままに変異種の危険性や猛威にだけ焦点を当てた報道がなされています。だからこそ、今一度、皆様ご自身での情報収集と旅行の判断をお願いいたします。

    ここ数日、「旅行どうしたらいいですか?」「安全ですか?」「緊急事態宣言は義務ですか?」など多くのお問い合わせを頂戴します。ただ、それらの質問に手前どもがお答えすることはできません。また、コロナにかからない安全を100%保障することもできません。従前ご案内しておりますように、コロナ禍において(普段でもですが…)旅をすることはリスクを伴います。移動中、会話中、食事中、入浴中など、自宅で生活するより多くの変化と接する機会が増えるわけですから、感染の可能性が0とは言えません。

    当館ではご予約確認の際に体調管理面での注意喚起と入館時の検温において37.5度以上の発熱が見られる場合の対応を徹底することで、旅館内での感染防止の担保としております。また旅館ホテルはコロナ禍になる前から法律や条例で衛生管理に関する様々な制約の中で運営しており、少なくとも衛生管理に関して充実している施設であることは間違いありません。ただ、これらは双方が信頼することで成り立つものです。ですので、少しでもご心配の方には早めのキャンセルをお薦めしております。

    コロナ禍が早期に終息することはありません。そんな中で、感染しないように注意しながらどのように暮らしていくか。不要不急の外出はダメと言われますが人によって価値が異なり、余命短い近しい方を命あるうちに旅に連れ出すことは、その方にとっては必要火急かもしれません。旅館紅鮎は、そんな方にも寄り添える宿でありたいと思います。他方、医療機関の受け入れ環境ひっ迫が叫ばれます。感染症2類( 感染力や罹患した場合の重篤性などに基づく総合的な観点から見た危険性が高い感染症)指定であるがために受け入れる側の準備が大きく関わるためとも言われており、コロナに起因するかどうか分からない死因でも、死後の感染確認で陽性であればコロナでの死者と計算される現実があります。ここはコロナというよりも、社会で生きていくには、そんな真実のありかをみんなで考える必要があると思います。医療関係者に負担をかけない、それでいて人間らしく生きる術を身につける時期に来ているのかもしれません。

    長くなりましたが、生きるためには危険でも、大変でも、困難でも、物事を動かさなければならない時や自ら動かなければならない時があると思います。平時には余暇であった旅をすることの価値や必要性は、今や皆様にとっても、旅館紅鮎にとっても貴重な悩める機会です。よりよく生きる、を念頭に様々なことをご判断いただければ幸いです。旅館紅鮎は、コロナ対策を万全に、いつでも皆様を笑顔でお迎えいたします。 :)

  • 【滋賀県民限定!!】今こそ滋賀を旅しようクーポン

    2021/04/15

    こんにちは。今回はあまり日を空けずに投稿です。

    始まりました。第3弾の県民割。滋賀県民のみの割引ですが、同行者に他の地域の方がいらしても滋賀県民には適用可能なお得な企画です。滋賀県さんありがとう。

    割引までの流れはこれまで同様。非常にお得なプランで旅館ごとに人数の制限がありますので、ぜひ早めにお申し込みください。第2弾を個人的に利用しましたが、定額割引とはいえGoToトラベルと同じぐらいのお得感。それに加えて、今まで知らなかった意外な滋賀を発見できる企画です。この機会に県内・再発見の旅に出かけませんか?

    利用を希望される方は、まずコンビニでクーポン券を購入してください。この券がないと、人数制限どころか泊まりに出かけられません。また、券さえあれば直接の電話予約も可能です。食事プランの相談やアレルギーの対応、車いすの方がいらっしゃる、お祝いでの利用などなど、気軽にお電話ください。もちろん長浜の観光相談も承ります! :)

    ●キャンペーンの一時停止について(5/9現在)
    滋賀県内における新型コロナウィルス感染拡大により、「今こそ滋賀を旅しよう!第3弾」の新規コンビニ券の販売は一時停止しております。
    販売停止期間:令和3年4月24日(土)~当面の間
    詳しくは「今こそ滋賀を旅しよう !第3弾」公式サイトをご覧ください。
    https://www.biwako-visitors.jp/enjoy-athome/imakoso/

    宿泊補助割引+しが周遊クーポン!「今こそ滋賀を旅しよう !第3弾」宿泊プラン | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! (biwako-visitors.jp)

  • 【山笑ふ】木々の緑が鮮やかです

    2021/04/11

    すっかりと時間の空いた投稿になってしまいました。ご無沙汰しております。こんにちは。

     

    GoToトラベルの停止、緊急事態宣言、GoToイートとの兼ね合い、桜の開花、そしてあっという間の満開と葉桜。今年は本当にいろいろな物事の進み具合が早い気がします。コロナ禍でもやりがいや楽しみを見つけて、皆様元気にお過ごしでしょうか?

    紅鮎は昨年に洋室が誕生し、春の陽気と相まってご宿泊いただく方が増えていました。ただ、ここ数週間の変異株拡大で静かな紅鮎に戻りつつあります。それでも嬉しいことに当館のコロナ対策と波長の合う皆様の足は少ないながらも途絶えることなく、昨年の今頃のような悲壮感は全くありません。スタッフもみんな、やること、したいことが盛りだくさんですので、少しでも皆様にご満足いただける環境を守り続けるべく日々を過ごしていきたいと思います。

     

    題名にある「山笑う」。当館の女将が好んで使う季語です。春の木々に元気をもらうようで、萌黄色とでも言えばいいのか、控えめでも生命力あふれる優しい緑に親しみを覚えます。かくいう女将は、体調のこともありもう皆様の前にはお邪魔できませんが、ごくたま~に旅館に出ては、あれやこれやと考えを巡らしておりまして、まだまだ元気にさせていただいております。

     

    そうそう。GoToトラベルは止まっておりますが、各県独自の施策なども発表される予定ですし、感覚の近いお客様のお出かけも増えてきておりますので、GWに向けて、夏に向けて、より一層コロナ対策をしっかりと前向きに皆様のお出迎えを続けてまいりたいと存じます。「旅館紅鮎」は旅に出ること・人に会うことはリスクを伴うけれども、それ以上に生きている実感や喜びを共有できるお客様とのご縁を大切にしていきたいと思います。耳寄り情報が出ましたらアップデートしますので、明日も楽しいことを考えながら前に進んでまいりましょう。 :)

    旅館紅鮎 店主敬白

  • 【新年のご挨拶とGoToトラベルの停止延長】

    2021/01/09

    雪の年末年始から、色々なことが続いた年明けした。まだ松の内ですので、かろうじて「明けましておめでとうございます。」のご挨拶をさせていただきます。本年もご贔屓の程よろしくお願いいたします。

    さて年明け早々、政府より2月7日までの首都圏一都三県の緊急事態宣言とGoToトラベルの停止が発表されました。暮れのご挨拶に書きましたが「旅館 紅鮎」はご予約のない日はお休みしますが、前回の緊急事態宣言下のような長期での休館はいたしません。ぜひお声がけください。今後の状況次第ですが、お部屋を半分にし利用日を一日空けてのご案内など、滋賀県内の感染状況を鑑みたコロナ対応の接遇を試行してまいります。詳しくはお問い合わせくださいませ。

    コロナ禍は私たちに本当にいろいろなことを教唆してくれます。「出かけられない」、「行動が制限される」、「いつも同じ人と一緒で息が詰まる」、「仕事が無くなって困る」などなどストレスから来るイライラ。そして、その吐露。一人でいると、いつも小さなコミュニティーにいるとなかなかその解消ができないものです。そして、これまで自由に旅ができたことにありがたみを感じます。でも逆を言えば、こんなに出かけずにうちの中の整理をしたことがあったでしょうか。家族との時間を過ごしたことが、仕事のことを考えないで良い時間があったでしょうか。マスクをしない方を非難するのではなく、マスクをしないことの意味を考えてみる。見方を変えれば、自分の気持ちも変わります。人を誹れば、自分の心が荒みます。そんなことを自分に言い聞かせながら毎日を送ります。お互い様、おかげ様の心で、GoToのない時間を乗り切ってまいります。お値段は通常価格に戻りますが、その分、皆様の声がこれまで以上に届くサイズでの運営を心掛けたいと思います。

    今年も山本山のおばあちゃん(オオワシ)がファンを虜にしています。大変な時期ですが、自然はいつもと変わらずです。雪を楽しみ春の芽吹きを待ちたいと思います。皆様と共に。引き続きよろしくお願いいたします。

    旅館紅鮎スタッフ一同

  • どうぞ良いお年をお迎えください

    2020/12/31

    【どうぞ良いお年をお迎えください。

    そして、新年明けましておめでとうございます。】

     

    コロナコロナで色々あった一年でした。「観光=インバウンド」がいつの間にかコロナ一色で観光はすっかりと色褪せてしまいました。それでも、改めて観光産業は平和産業だと深く思い直した一年でもありました。GoToトラベルが停止となりましたが、いつものお客様、久しぶりに予約をくださったお客様と共に新しい年を迎えさせていただきます。

    2021年はどんな年になるのか。それは誰にもわかりませんが「こんな年にしたい!」と思い、それに向かって前向きに歩き続けられる年にしたいものです。旅館は皆様に癒しと安らぎを提供する場所です。でもそれはお客様同士の関係性に大きく依拠しています。「つらい時はお互い様、よかった時はおかげ様。」そう思える皆様と共に、新しい年を歩んでまいりたい。コロナで人の悪いところばかりを見つけ合う、非難し合う、そんなことは新しい年には持ち越さないようにしたいものです。起きたて一番、鏡の前の私に「今年もよろしく!」と笑顔で挨拶することから始めようと思います。

    どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。くる年もよろしくお願いいたします。そして、明けましておめでとうございます。