Loading...

【本年もよろしくお願いします。】2025年元日

2025/01/01

2025年を迎えました。

昨年は旅館紅鮎にとって色々な意味で転機となる一年でした。なにより、精神的支柱でもあった女将の死去は旅館全体、お客様にまで大きな影響を及ぼしましたが、新しいステージへの移り変わりでもあり、各所で行った改装と共に、今後への糧になればと思います。

ということで、「明けまして」というお正月の定型文で始められなかった今日の投稿は、今年の様々な変化への第一報となります。

2025年。近く大阪で、日本では3度目となる万国博覧会が開催されます。滋賀県では、国体と言っていた国民スポーツ大会(新名称)と全国障害者スポーツ大会も開催されます。2026年にはNHK大河ドラマで「豊臣兄弟」。2027年には彦根城が世界遺産登録(予定)といういことで、滋賀県が否応にも注目を集める年が続きそうです。

他方、長浜エリアでも北部地域では過疎化が進みつつあります。既に影響を感じておられる方もおいでかもしれませんが、タクシーを呼んでも来なかったり、バスが減便になったり、JRもコロナ禍の後も減便されたまま。冬は除雪の担当者が少なく、細い道まで間に合わなかったり、畑で取れる野菜を販売所に届ける手段を持たないお年寄りのおうちが増えたり。ドンドン大きくなり進歩する東京などの都市部とは全く逆行する世の中へと変わりつつあります。それでも、こんなきれいな夕日が見られる環境はいつまでも続いてほしいと思うし、残していきたいと思います。

旅館紅鮎は2025年、地域に深く根を張り、地域と共に未来へと続く宿になれるよう、色々な方々と協力して、新しいステージへと歩み出します。ぜひその物語を一緒に体験してください。これからも「おかえりなさい」「ただいま」の関係を少しでも長く続けて行けますよう、皆様と共に今年も笑顔で頑張っていこうと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2025年最初の夕景

湖北の夕景